2018年01月20日

招き猫の誘惑(Tenax 1)その9



羽田空港に面した城南島海浜公園での前回フィルム撮影結果の続き。中判カメラと同じく真四角に撮影できる35mmフィルムカメラであるZeiss Ikon (VEB) Tenax 1は24mm x 24mmで24枚撮りフィルムであれば約37枚ほど撮影できる。フィルムはFujicolor 100を使った。

CIMG4759.JPG


Tenax 1には通常Novar 35mm f/3.5が搭載されているようだが、私のモデルは鷹の目と評されるTessar 37.5mm F/3.5。モノクロームフィルムに合わせて設計されたレンズだけあって、前回閉園間際の赤城高原クローネンベルクでの撮影結果はその通りの結果を得ることができた(「招き猫の誘惑(Tenax 1)その8」)。

今回はカラーフィルム。どうなることやら。以下がその結果(Scanner: EPSON GT-X980)。

城南島界隈(京浜運河)。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


同じ構図をVoigtländer Superb (1933), Skopar 75mm F/3.5 で撮影すると以下の通り。

Voigtländer Superb (1933),  Skopar 75mm F/3.5 with Y filter,  Kodak TRI-X 400, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


フィルム特有のノスタルジーが写り込んでいた。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


モノクロームでも撮影した白い犬の姿を追った。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


都会のアスファルトの上でなく、浜辺を散歩させてもらって機嫌良さそうだ。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


野良猫が岸壁をうろついていた。打ち上がった小魚の死骸でも漁るつもりなのだろうか。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


その岸壁ではカップルやら家族連れが羽田から離陸する飛行機を眺めていた。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


バードパトロールの船が空砲を轟かせていた。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


順光での撮影はここまで。夕陽にカメラを向けてシルエットを撮影する。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


フィルムを撮りきらない前に陽が落ちようとしていた。

Analog film, Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5, Fujicolor 100, Location: Jonan-jima (Jonan-island) park (near Haneda International Airport), Tokyo, Japan, January 13, 2018


残りのコマは都会の夜景や飾り窓に向けたがつまらない絵ばかり。太陽に勝る照明はなし。アナログフィルムで感性を表現するには斜光を生かすことだとあらためて認識した。Tenax 1でまたチャレンジしてみたい。

----

"「なんでも鑑定団」では応募の際にまず「お宝」の写真を送ってもらうんですが、銀塩写真で撮ったものは百発百中、本物か偽物かその段階でわかる。でもデジカメで撮ったものは、半分くらいしかわからない。そこにデジカメの本質があるんじゃないでしょうか。デジカメは精密で確かですが、物事の真贋(しんがん)を写すことはできないと思います。デジカメブームで銀塩カメラの未来を悲観する人がいるけど、絶対になくなりません! あれがカメラの基本だから。何事も原点というものは残ります。また残らなきゃいけない。銀塩カメラの灯火(ともしび)を消しちゃいけないですよ。"(鑑定士・中島誠之助氏へのインタビュー・アサヒカメラ 2007年8月号から)

「何事も原点というものは残ります」の言葉は頼もしい。

" 「よく自分はもういい歳で、集めた物に子供たちが全く興味がない、どうしたらいいだろうと言われます。けれども私は放っておいていいと思いますよ。それが古物市場に出て安く売られても目利きの人たちが拾い、また1ランク上のコレクターの目に留まって出世していく。いい物は出世していくんですよ」"(鑑定士・中島誠之助氏へのインタビュー・日経BP社記事から)

不思議なことにカメラに限らず、アナログ思想のプロダクツは「出世していく」。製造されてから半世紀以上経過するTenax 1(1953年製造)もVoigtländer Superb (1933年製造)も未だ使うことができるばかりか、中古市場では「目利きの人たちが拾い」「出世していく」。それらメンテナンス可能に設計された<耐久消費財>には「残るだけの原点」というものがあった。アナログカメラの媒体たるフィルムは原点を押さえているだけにこの世の中に登場して百年を経過しようとしているのに未だに記録媒体として残っているということだろう(ある意味で人類の<大発明>である)。他方、デジタルは原点なき苛烈なフォーマット戦争に明け暮れ数年先すらどうなるか見通せない。<ビット腐敗(bit rot)>と呼ばれる問題を抱えるのもデジタルである(拙稿『「大ばくち 身ぐるみ脱いで すってんてん」(<ビット腐敗>問題)』)。電子情報は腐敗し突然死する。アナログデータは劣化しても突然死はしない。古代エジプトの遺跡に刻み込まれたヒエログリフと同じだ。全てが一瞬にして消えることはない。モノとして情報が存在する限り、情報を物理的に読み取ることができるからだ。

いまどきの「売らんが為の」市場原理によっていきなり突然死し(させられ)過去が見向きもされないデジタルのプロダクツとは、初めから「出世しない」ように設計され、捨て去られることで「経済」だという市場原理に迎合する。だからその場限りの価値観が横行し、<百代の過客>となるべき「物事の本質」を追求する必要はないのだろう(拙稿「百代の過客」・「発想の転換(“最も古いまだ使用中の家電”コンテスト)」)。今製造しそのまま半世紀後までも残って「出世していく」ような工業製品を我々の世代は生み出すことができないでいる。

きっと、人間の感性に応じた「原点というもの」は、モノとしての確かさのあるアナログにあるのだろう。

(おわり)

posted by ihagee at 11:47| VEB Zeiss Ikon Tenax 1

2017年11月19日

招き猫の誘惑(Tenax 1)その8



Zeiss Ikon Tenax 1


好天に恵まれた昨日(11/10)、群馬県赤城高原にある赤城クローネンベルク(クローネンベルクドイツ村)を訪れた。前回訪れてから16年ぶりだった。

Zeiss Ikon (VEB) Tenax 1にKodak T-MAX 400フィルム(モノクローム)を詰めて園内を撮影。クローズアップレンズを装着した接写(前回報告)ではケラれが生じたが、外してYフィルターを被せた状態だと目立たない。

以下がその結果(スキャナ:EPSON GT-X980 / トリミング以外修正無):

木々に鬱蒼とする葉はアナログフィルムで撮ると粒々とした "実在感" がある。その粒の一つづつは光と実際に"感応" した結果で、デジタル写真の電子計算上の "変換" と比較できる点だろう。アナログが<連続>であるのに対して、デジタルのビットは<離散(非連続)>であることの比較かもしれない。光と色の移ろいがアナログフィルムでは自然なのもノイズ(雑味)がそのまま残されているからだろう(アナログレコード・真空管ラジオなど、このノイズに自然さを感じ取ることができる)。デジタル写真では鮮明感(雑味のなさ・ピュア感)は容易に得られるがそれは<離散>の結果とも言える。国会での野党(国民)の質問を雑味かのように排除しようとする安倍政治や何かと人間を篩にかけたがるファースト思考の小池都知事は<離散>なる「排除」「選別」を是とするデジタル的思考の持ち主かもしれない。雑たる私は到底ついていけません(拙稿「ピュアは毒なり」)。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


観光で実際に私も訪れたことがある、ドイツ南部の中世城壁都市・ローテンブルク(ローテンブルク・オプ・デア・タウバー)の城門を模した建物。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


ローテンブルクでは搦手にあったと同じくこの門もその位置に建てられている。

04_Bayern, Rothenburg ob der Tauber, Burgtor 14. Jhd, Toranlage mit Wach- und Zollhäuschen 16. Jhd_6

(本家の門・Flickrからの画像をリンク)


"何となくドイツ風" ではなく、建物の配置でもドイツをできるだけ忠実に再現しようとした結果だろうか。千葉の東京ドイツ村が "何となくドイツ風" なのに比べて、ここは真面目(商売っ気が少ない)で良かったのに。

建物の間を縫うガッセもドイツのそれを思い出す。前回訪れたときは、この奥にバッケン(パン屋)があって香ばしい煙が立っていた。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


ブルスト(ソーセージ)の手作り工房も"跡"になり、虚ろな入り口の窓に城門がぼんやりと映っていた。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


裏にまわっても建物の造りが本物志向であったことがわかる。逆光だがTessarは耐えた。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


入り口の壁絵となっていた表札も自然に消えるにまかせ、閉園を意識していたのだろうか。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


子供たちに背を貸していたポニーが厩舎から出てきた。「老馬なんですよ」とスタッフの女性が明るく話しかける。その先に人影はなくポニーの悲し気な目が見えたような気がした。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


----

今月末(2017年11月30日)で閉園。一般客が動物たちと会えるのもこれが最後になるかもしれない。今さらではあるが、多くの観光客が訪れて欲しいものだ。

(おわり)


posted by ihagee at 08:06| VEB Zeiss Ikon Tenax 1

2017年11月18日

招き猫の誘惑(Tenax 1)その7



CIMG4771.JPG


好天に恵まれた昨日(11/10)、群馬県赤城高原にある赤城クローネンベルク(クローネンベルクドイツ村)を訪れた。前回訪れてから16年ぶりだった。

Tenax 1にKodak T-MAX 400フィルム(モノクローム)を詰めて園内を撮影した。セコニックの露出計(Studio Deluxe II)を用い、ユニバーサルファインダーとクローズアップレンズで接写も試みた。Yフィルターにクローズアップレンズ=220 II (50cm - 33cm)を接続リングを仲介して奥目のTessar 35.7mmレンズに被せて撮影したが、案の定、撮像の周囲がケラれてビネット風になっている。フィルターやクローズアップレンズを重ねたため、その内側で光が反射した結果も表れていた。それらもスクエアフォーマットゆえ全体の構図を変えずにトリミングは可能だが矢張り気になった。

24枚撮フィルムなら35コマ程度撮れる。巻き上げは最後まで極めて良好。Tenax 1やTaxonaで報告されているような巻き上げトラブルは一切なく、事前の措置が功を奏したようだ(拙稿「招き猫の誘惑(Tenax 1)その2」)。そして、ロボット用の一つ目ユニバーサルファインダーも接写時のパララックスを補正しほぼファインダーを見た通りの絵をレンズが捉えていた。カメラを逆さにしても一つ目がずれ落ちることもなくネオジムマグネットの効果も確認。被写界深度を得る為、f11か16に絞って撮影したがピントが前後するなど接写においては目測撮影の難しさをあらためて実感。

以下がその結果(スキャナ:EPSON GT-X980 / トリミング以外修正無):

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


木の葉にピントを合わせることができた

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


----

厩舎から橋を渡って餌をねだりにくる黒ヤギのジジョ(雌のヤギの姉妹の次女らしい)

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


威厳あるポートレイトが撮れたと思ったら舌を出していた。お茶目なジジョだ。

Zeiss Ikon Tenax 1,  Tessar 37.5mm F/3.5 with Y filter,  close-up lens, Kodak TRI-X 400, Location: Akagi Kronenberg (German village), Gunma, Japan, Nov. 10, 2017


鷹の目と言われたTessarだけあって緻密な描写となっている(ピントさえ合えば)。カラーフィルムを想定したレンズではなくモノクロームでこそレンズの真価を発揮するが、その通りの絵となっていた。120ブローニーと同じ感覚で135(35mm)フィルムのスクエアフォーマットが撮れることはやはり楽しい。

クローズアップレンズを用いず撮影した結果は次回報告。

(おわり)


posted by ihagee at 07:22| VEB Zeiss Ikon Tenax 1