
前回フィルムレコーダでデジ⇨アナ変換したネガフィルムを使った作例に続いて、元からアナログのネガフィルムおよび乾板を使った作例を以下に掲載(トーニングはジャスミン茶を使用)。
引き伸ばし機:
Lucky Attache-35 (EL-Nikkor 1:2.8 f=50mm) =フィルム(35mm・120)、および
LPL Model 7451 large format enlarger (EL Nikkor 150mm / F5.6)=乾板
光源:High power (50w) UV LED unit (SMD=surface mounted LED modules)
印画紙:Cotman Water Colour Paper B5 Fine (水彩画紙)にJacquard cyanotype kit (Potassium Ferricyanide & Ferric Ammonium Citrate)を塗布したもの
(Lucky Attache-35)
(LPL Model 7451)
----
(Hungary in around 1970)
(DB 94xxx taken in 1968 in Rothenburg)
(Industrial loco / in 1959)
(The Deutsche Reichsbahn's Class 52 taken in 1972)
(美国小学校・北海道 / 1950年代)
(美国小学校・北海道 / 1950年代)
(美国小学校・北海道 / 1950年代)
(室蘭・北海道 / 1950年代)
(ニセコ・北海道 / 1950年代)
(四谷三丁目界隈 / 2017年3月24日撮影)
(難波田城址公園・埼玉 / 2020年10月25日撮影)
(難波田城址公園・埼玉 / 2020年10月25日撮影)
(鴻巣・埼玉 / 2018年5月12日撮影)
以上、アナログフィルム(35mmおよび120フィルム)
----
(Member of Pickering's Family = I.O. Pickering - Mayor of the city Olathe, KS in 1881)
(Member of Pickering's Family = I.O. Pickering - Mayor of the city Olathe, KS in 1881)
(Little girl in around 1900)
(A farmer & his granddaughters in around 1900)
(Mrs. Martha Rark by Joseph J. Pennell, 1866-1923, taken around 1900 in the area of Junction City, Kansas)
(Lady in around 1900)
(Poitiers, France by Maurice Couvrat in about 1920)
(Flapper girl by Maurice Couvrat in about 1920)
(Portrait of Mrs Williams by Hills & Saunders in around 1898 at the Harrow-on-the-Hill studio / UK)
(Portrait of Mrs Williams by Hills & Saunders in around 1898 at the Harrow-on-the-Hill studio / UK)
(Lady in around 1900)
(Lady in around 1900)
(Lady in around 1900)
以上、乾板(5 x 7 inch他)
----
フィルム・乾板共に露光時間は約5時間。熱線(赤外線)を含まないUV光源はこのような古い素材に長時間照射してもダメージを与えない(太陽光の方が短時間でダメージを与える)。また、可視光域に近い(395nm)のでピントルーペ(小穴式ピークルーぺI型)で正確なピントを探りやすい。
とはいえども紫外線なのでルーペを直接覗くことはせず、iPodTouchの液晶越しにピント合わせを行っている。
デジ⇨アナ変換したフィルムでは解像度が低く(4K以下)ルーペでピントを捉えづらいが、元からアナログのネガは当然ながら一つ一つの銀粒子をはっきり視認できる。視認性が良いアナログネガ(コントラストがはっきりしている)ほど、感光度が低く階調の乏しいサイアノタイプにとっては好適ということだ。
(おわり)