2017年01月28日

Rolleiflex SL66 - 暖色の切り花


近くの農協で切り花を買った。冬の斜めに部屋に入り込む陽光を生かして撮影してみた(2017年1月21日)。
フィルムはLomography Redscale XR50-200。

レンズはいつもの拡大鏡(セリアの100均虫眼鏡)レンズ。

CIMG3547.jpeg

CIMG3534.jpeg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200--location-in-my-home-asaka-shi-saitama-japan-january-21-2017_31707741644_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200--location-in-my-home-asaka-shi-saitama-japan-january-21-2017_32172176330_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200--location-in-my-home-asaka-shi-saitama-japan-january-21-2017_31707688544_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200--location-in-my-home-asaka-shi-saitama-japan-january-21-2017_32551588095_o.jpg

ここで、レンズを交換。ジャンク不動のオリンパスWIDE-Sから前玉(Olympus H.Zuiko-W f=3.5cm)をドナーにしたレンズ。ちなみにこのWIDE-Sの革ケースはBencini Koroll 24 Sにぴったり合う。Koroll 24 Sのオリジナルのケースは革質が悪くボロボロだったが(イタリアのアナログ・カメラケースはあまり質が良くない)、オリンパスの上等なケースが役にたった。

Zuiko.png

CIMG3544.jpeg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-the-front-lens-element-of-olympus-hzuiko-w-f35cm-lomography-redscale-xr-50-200--location-in-my-home-asaka-shi-saitama-japan-january-21-2017_32551644605_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-the-front-lens-element-of-olympus-hzuiko-w-f35cm-lomography-redscale-xr-50-200--location-in-my-home-asaka-shi-saitama-japan-january-21-2017_32172388620_o.jpg

ずっと出番がなかったズイコー・レンズだが、さすがはオリンパス。雰囲気のある絵が撮れた。

----

比較までに、拡大鏡(虫眼鏡)レンズをミラーレスカメラ(SONY NEX-3)に装着して撮影すると以下のような写真になる。絞りがないのでカメラ側にシャッタースピードを任せたが、ただハイキーでのっぺり白っぽいだけ。

比較例.png

同じ入射光でも、アナログカメラとフィルムとケミストリーを介するだけで途端に暖かな色と効果的なフレアになる。花びらが濃密な実体感を示す。アナログ・フィルムの面白いところだ。

(おわり)

posted by ihagee at 19:14| Rolleiflex SL66

Rolleiflex SL66 - 日光の旅(その3)


前回ブログの続き。日光に一泊で撮影旅行。Rolleiflex SL66に再びLomography Redscale XR50-200を詰めて例のごとく拡大鏡(虫眼鏡)レンズで2017年1月8日に撮影。

銘酒 "日光誉"を醸す渡邊佐平商店(日光今市)を訪ねる。

天保13年(1842年)の創業という歴史を十分感じさせる趣きのある佇まい。奈良漬と五年貯蔵甕熟成の米焼酎を買う。帰宅後米焼酎をお湯割にして頂いたが、麹の風雅な香りと旨味を堪能した。

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200-location-nikko-tochigi-pref-january-8-2017_32172154910_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200-location-nikko-tochigi-pref-january-8-2017_32551500025_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200-location-nikko-tochigi-pref-january-8-2017_32428868221_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200-location-nikko-tochigi-pref-january-8-2017_32172134830_o.jpg

渡邊佐平商店と道を隔てて向かいには道の駅と船村徹記念館があった。道の駅ではB級グルメの屋台が設置され焼きそばの香ばしい煙が立ち上っていた。

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-lomography-redscale-xr-50-200-location-nikko-tochigi-pref-january-8-2017_31707594804_o.jpg

実は前日に華厳の滝を撮影して残りのフィルムを使った筈なのだが、現像してみると華厳の滝は全く写っていない。久しぶりにフィルムで写されて滝が条件反射的に反応したのかもしれない(拙稿「フィルムは「化け物」なり」)。

(おわり)

posted by ihagee at 06:49| Rolleiflex SL66

2017年01月27日

Rolleiflex SL66 - 日光の旅(その2)


前回ブログの続き。日光に一泊で撮影旅行。中禅寺湖畔でフィルムをILFORD PAN F 50 Plusに代え、拡大鏡(虫眼鏡)レンズとRollei HFT Planar2.8 / 80で2017年1月7日に撮影。

Kodak TRI-X 400と比べてILFORD PAN F 50 Plusはスナップに使うのは難しい。

先ずはRollei HFT Planar2.8 / 80。よせばいいのにYフィルタをかませてしまい悲惨なことに。

rolleiflex-sl66-filmed-by-rollei-hft-planar28--80-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_32362842882_o.jpg

rolleiflex-sl66-filmed-by-rollei-hft-planar28--80-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_31703445773_o.jpg

rolleiflex-sl66-filmed-by-rollei-hft-planar28--80-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_31703451583_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_32515194945_o.jpg

そして、拡大鏡(虫眼鏡)レンズ。Kodak TRI-X 400の方が扱いやすい(Kodak TRI-X 400での撮影例「Rolleiflex SL66 ・安価なレンズ(その1)」)。

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_31671736514_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_31703503293_o.jpg

rolleiflex-sl66-with-homemade-lens-using-a-x2-magnifier-lens-ilford-pan-f-50-plus-location-nikko-tochigi-pref-january-7-2017_31703462933_o.jpg

中禅寺湖畔は男体山も含め雪一つなく観光客もまばらで寂しかった。近くの華厳の滝や東照宮界隈に客を奪われてしまっているようだ・・続く。

(おわり)

posted by ihagee at 00:00| Rolleiflex SL66