2022年09月02日

戦争が起きないようにすることだけがあなたの仕事だ



米国CBSニュースのアシスタントプロデューサーであったスティーブ・ローゼンバーグ(Steve Rosenberg)は、ミハイル・ゴルバチョフに20年間に計5回インタビューを行った。

ゴルバチョフ死去の報にローゼンバーグは一文を寄稿している(BBC News 2022/8/31)

その最後のインタビューとなった2019年に触れた一文:

----

私が彼に行ったインタビューは、これが5回目、そして最後となる。彼にはこれまで見たことのない悲しみがあった。まるで、自分の功績が後退していること、ロシアが権威主義を再び取り入れ、東西対立が復活しつつあることを感じ取っているかのように。

ゴルバチョフ氏はインタビューの中で、政権を握ったばかりの頃を思い出している。

「ソ連共産党書記長に就任した私は、全国の町や都市を訪れ、人々に会った。みんなが話していたことがある。ミハイル・セルゲイビッチ、どんな問題があろうと、どんな食糧難があろうと、心配するな。食料は十分にある。何とかなる。戦争だけは起こすなよ」。

この時、ゴルバチョフの目には涙が浮かんでいた。

「唖然とした。唖然とした。それくらい、先の戦争で彼らは苦しんでいたのです」。

ミハイル・ゴルバチョフは完璧ではなかった。完璧な指導者なんていない。しかし、第三次世界大戦を回避することを深く考えていた人物である。そして、家族を深く愛していた。

この2つの点で、私は彼を温かく記憶にとどめるだろう。

(引用終わり)

----

ヴィム・ヴェンダース監督の1993年映画「ベルリン・天使の詩」でゴルバチョフは実名の人物として登場した。自ら命を絶ったり、傷つけあう人間たちに思いとどまるように働きかける天使の姿は大人には見えず子供にだけ見える・・。ピーター・フォークにはその姿が見える、そういう設定だった。ゴルバチョフの目にも同様に見えていたのだろう。

(おわり)

posted by ihagee at 09:08| 日記