2020年04月27日

サイアノタイプ - その105(引き伸ばし機)



ガラス写真乾板 (1900年頃に撮影)を使ったプリントの続き。

46708452325_055f123fff_k (1).jpg

(昭和11年(1936)製の乾板用ハンザ特許引き伸ばし機(Anastigmat F=125, 1:6.3)& 光源:50W 395nm UV LED unit (SMD=surface mounted LED modules) / レギュレータ & PC用空冷ファン)

49824884237_19baef0ef7_k.jpg

49824031093_4295e97476_k.jpg

49846735803_90c0059103_k.jpg


Cotman Water Colour Paper (F2 / Medium)に無調整の豆乳(プロテイン)を下引き乾燥した上にサイアノ感光剤を塗布して印画紙を作成。焼き付け(五時間)後、水洗・オキシドール浴、ジャスミン茶でトーニングを行う。

伊藤園のパックのジャスミン茶を濃い目に煮出してハイライトが潰れない程度にトーニングし、焼きミョウバンを溶いた水に潜らせることでトーニングに深みを持たせることができる。サイアノタイプもこの程度まで表現できれば銀塩写真の安価な代替手段として通用するだろう。デジタルネガを作成しない分、手間がかからず財布にも優しい。

(おわり)


posted by ihagee at 16:02| サイアノタイプ