2019年12月19日

サイアノタイプ - その96(引き伸ばし機)



年末の掃除も兼ねて部屋を片付け、埃を払った引き伸ばし機を使い、フィルムレコーダ (Polaroid Digital Palette CI 5000S)で作成したアナログネガからサイアノタイプ・プリントを行った。

用紙:Cotman Water Colour Paper F2 Medium
感光剤:Jacquard cyanotype kit (Potassium Ferricyanide & Ferric Ammonium Citrate)
引き伸ばし機:Lucky II-C (Nikon EL-NIKKOR/1:4/f=50mm)
アナログネガ:35mm (135) film (Fuji Acros 100) 、フィルムレコーダ (Polaroid Digital Palette CI 5000S)で作成したもの
露光時間:約五時間
トーニング:ジャスミン茶

48992009722_70d2db7595_k (1).jpg

49233997721_4650584c60_k (1).jpg


以上、ガブリエル・レイ(Gabrielle Ray)

----

さらに、eBayで手に入れた35mmアナログネガを引き伸ばし機(Lucky II-C(50w SMD UV光源)・Nikon EL-NIKKOR/1:4/f=50mm)にセットしプリント。

48946501857_c0080eeaa9_k (1).jpg

48952991973_1c1723ccc5_k.jpg

(米国ワシントン郊外の化学工場の構内作業用タンク・1966年撮影)

48965508773_04401e13e5_k (2).jpg

(ドイツ国鉄蒸気機関車(94xxx)・1960年代撮影?)

以上、ジャスミン茶でトーニングを施し百均(セリア)の水性ニス(艶あり)で仕上げた。この百均のニスはプリントが生乾きの上にスポンジ刷毛でいきなり塗布すると、乾燥するに伴い塗面が収縮しプリントが撓む欠点がある。木工用(速乾)ボンド(コニシの白い容器のボンド)を水溶きしあらかじめ薄く塗って乾燥させた上にニスがけすると良い事を発見した。この場合は撓みを生じない。

なお、百均(セリア)の艶ありニスを使った場合、色調に変化を来すことはないが、他のニスではセピア色に変化する場合がある。以下はワシンの水溶性つやだしニスを使った場合の作例。あえてセピア色にしたい場合はトーニングの代替としてニスを用いることも考えられる。

48966255307_bdc59e4801_k (2).jpg




(ドイツ国鉄蒸気機関車(94xxx)の実写フィルム)

(おわり)

posted by ihagee at 04:16| サイアノタイプ