2019年11月16日

マッチポンプの限界



「桜を見る会」の前日に開かれた「安倍晋三後援会 桜を見る会前夜祭」の会費が5000円だったことについて、安倍晋三首相は15日夕の取材対応の際に「ホテル側が設定した」と述べた。(毎日新聞2019年11月15日)

----

安倍首相の「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれはもう私は、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい」の言葉が、佐川理財局長(当時)をして近畿財務局に「関係していないということ」になるよう改竄を教唆しているに他ならない。・・具体的に「ああしろ、こうしろ」と言わずとも、「総理大臣の地位・国会議員の地位がかかっているんだぞ」と国会でこの国の自称最高責任者が凄めば、どうその言葉が波及するか時系列で追えばその通りの結果となっている。(拙稿『「だったら辞める」と官僚を脅したのは誰か?』)

またも、同じ「関係していないということ」にすべく構図である。「総理大臣の地位・国会議員の地位がかかっているんだぞ」とばかりに菅官房長が「5000円でできないことはないんじゃないでしょうか」と言い、5000円/人は「ホテル側が設定した」料金だった(と聞いている)と安倍総理が言う。ここに至っては、その話の通りにしなさい、とニューオータニに口裏を合わせるように教唆しているとも受け取られる。

----

会費で足りない部分を安倍事務所なり安倍晋三氏の後援会が補填すれば、公職選挙法で禁止されている地元の有権者(後援会会員以外にも多くの地元有権者が参加していた)に対する寄附行為に該当するおそれから、あくまでも「ホテル側が設定した」料金で足り、その料金も安倍事務所なり後援会を介せず(収支とならないから報告の義務はない)、参加者が各人ホテルに直接支払ったことにしたいらしい。

しかし、日本を代表する一流ホテルたる、ホテル・ニューオータニの「鶴の間」を借り切るだけでもその料金以上となる上、料理や酒などを過不足なく提供すれば到底その料金には収まらない。ビジネスホテルじゃあるまいし、さらに850人もの参加者各人がその場で現金で直接ホテルに決済することなど有りえないだろう(安倍晋三事務所が事前にとりまとめれば収支となる)。

”立憲民主党の石川大我参院議員は、独自に同ホテルにパーティーの見積もりを依頼。来年4月で、桜を見る会に招待された首相の後援会約850人と同規模の800人で試算を出してもらうと、1人当たり「1万3127円」という回答を得たと明かした。”

「(5000円/人は)ホテル側が設定した」が正しいとしても、1人当たり「1万3127円」相応のサービスが実際には参加者に提供されたことに他ならない。つまり、安倍晋三後援会は会費以上の食事や酒などを地元の有権者に提供したことになり、政治家の後援会が、選挙区内にある者に対して寄付をする行為に該当するおそれがある(公職選挙法違反)。

さらに、「(5000円/人は)ホテル側が設定した」が正しければ、ホテル側は「1万3127円」の差分は赤字覚悟でサービスを提供したことになるが、「安倍晋三後援会 桜を見る会前夜祭」にだけ、ホテル・ニューオータニが「供給に要する費用を著しく下回る対価」を設定したことになり、独占禁止法上の不当廉売の疑いがかかる。だからと言って、同様の内容で5000円宴会プランがありますからご利用ください、などと言えばホテルの格式を下げ、株主が黙っていないだろう。また、同クラスの競業者との関係で、これはこれで「供給に要する費用を著しく下回る対価」となり、独占禁止法上の不当廉売を問われることになる。

----

ホテル・ニューオータニを巻き込んだマッチポンプも今や無理が生じて二進も三進もいかない状況。

平成7年アジア太平洋経済協力(APEC)東京高級事務レベル会合及び同大阪閣僚会議に係わる公金詐取事件では、外務省欧州局西欧第一課課長補佐(当時)の公金詐取にホテル・ニューオータニ関係者2名が、実際に要した室料等に水増し額を上乗せした金額を請求するなど、辻褄合わせをして逮捕されている。後々、そんなことにならぬよう、ホテル・ニューオータニは事実を明かす必要があろう。

(おわり)

追記:

「今回の説明で納得する国民はいないでしょう。後援会の活動であれば当然、政治資金収支報告書に記載する必要がある。ホテル名義の領収書を用意してもらったのは、報告書に記載しないための偽装工作にも見えます。領収書に『飲食代』『会場利用費』などのただし書きがないのも不自然です。それに、食事代が1人5000円だったとしても、数百万円とされる宴会場の貸し切り料金は誰が支払ったのか。会場費の不記載に問われる可能性があります。さらに言えば、仮に首相の説明通り、通常は1万円以上する食事代をホテル側から5000円にすると持ちかけたとすれば、半額以上の割引は社会通念上許される範囲を超えており、現物供与の寄付行為にあたるでしょう。本来は政党への寄付しかできない一企業が首相個人や政治団体に献金したことになり、違法です。名門ホテルの看板に傷がつきかねません」(上脇博之神戸学院大教授・2019/11/16 日刊ゲンダイ記事引用)

「ホテル側から5000円呈示、提案することはまずない、あのようなパーティーは食事で売り上げを立てるのが第一義、5000円で企画したらまず調理部門に持っていけば突き返される、しかし若干の乾き物とビールをひとり1本なら5000円でも可能(しかし実際はちゃんとした料理が並べられていた)あとホテル側が宴会の領収書を発行するのは違和感。」(ホテル・ニューオータニで22年勤務・プリンシプル・ホテルコンサルティング中山晴史所長)


尚、この前夜祭の様子が判る写真でネット上に存在が確認されているのは、同上取材記事内に引用されたケイ潤子氏(シャンソン歌手)提供の写真以外皆無と言って良い(摩訶不可思議)。「桜を見る会」招待者名簿 5月9日に廃棄と内閣府が明かし、参加者たちが自ら嬉々とそれらの様子を綴ったブログ記事も悉く姿を消し・・、終戦時の国ぐるみの証拠隠滅を連想(1945年への道「終戦時の証拠隠滅」記事参照・小説「おしばな」にもこの場面を記述している)。全く不気味と言うしかない。有ったことも無かったことにする、が「美しい国(=国体)」を標榜する者とその支持者・後援会の実相なのか?法治でなく安倍首相の下の人治の方が正しいということか?証拠隠滅はその人治の為せる技であり、安倍政権下で繰り返されてきた。

----

2019年11月8日:
田村智子参議院議員(日本共産党)、参議院予算委員会で「桜を見る会」に関し「国費で選挙運動疑惑」を取り上げる。

2019年11月11日
首相動静
【午後】1時47分、自民党の馳浩教育再生実行本部長らから提言書受け取り。2時1分、西村康稔経済再生担当相、新原浩朗経済産業省経済産業政策局長。43分、新原氏出る。45分、西村氏出る。53分、北村誠吾まち・ひと・しごと創生担当相。3時27分、ペルー・リマで開かれる「日本ペルー商工会議所経済フォーラム」に向けたビデオメッセージ収録。47分、北村国家安全保障局長、今井尚哉首相補佐官、外務省の秋葉剛男事務次官、森健良外務審議官、正木靖欧州局長、岡野正敬国際法局長。5時、国会。1分、自民党総裁室。3分、同党役員会。34分、官邸。42分、全国都道府県知事会議。6時59分、東京・銀座の日本料理店「東京吉兆」。経団連の今井敬、御手洗冨士夫両名誉会長ら財界人と食事。9時5分、自宅。(朝日新聞 2019.11.11記事引用)

2019年11月13日
午後、菅官房長官は来年の「桜を見る会」を中止する、と発表。

2019年11月15日
菅官房長「5000円でできないことはないんじゃないでしょうか・本当に聞いたのか。責任ある人に」
安倍晋三首相「安倍晋三後援会 桜を見る会前夜祭」の会費が5000円だったことについて、は取材対応の際に「ホテル側が設定した」と発言。

----

今井敬氏:
日本経済団体連合会名誉会長・第9代経済団体連合会会長、株式会社ニューオータニ取締役・日本原子力産業協会会長等々兼任。内閣総理大臣秘書官兼内閣総理大臣補佐官・今井尚哉氏の叔父。
(wikipedia参照)


posted by ihagee at 09:45| 政治