前回までSolarFast dyeを加えたサイアノタイプによる作例を紹介してきた。
従来のサイアノ感光剤だけで何枚かプリントを行う。
用紙:Cotman Water Colour Paper F2 Medium
感光剤:Jacquard cyanotype kit (Potassium Ferricyanide & Ferric Ammonium Citrate)
引き伸ばし機:Lucky II-C (Nikon EL-NIKKOR/1:4/f=50mm)
アナログネガ:35mm (135) film (Fuji Acros 100) 、フィルムレコーダ (Polaroid Digital Palette CI 5000S)で作成したもの
露光時間:約五時間
トーニング:ジャスミン茶
以上、ガブリエル・レイ(Gabrielle Ray)
----
以上、百年以上前のアンティークポストカード
----
フィルムレコーダ (Polaroid Digital Palette CI 5000S)で作成したアナログネガは、カメラで実際に撮影したネガ(以下、プリント掲載)と比べれば階調が低いのでそのままプリントに表れてしまう(眠い感じになる)。
フィルムレコーダ のドライバーソフトに登録のフィルムテーブルについては検証をしているので(拙稿『フィルム・レコーダ(デジタル⇒アナログ変換)再発見(続き2)』)、次にアナログフィルムを作成する際は階調についてはもう少し改善されるかもしれない。
最近のプリントは以下の通り。
(おわり)
タグ:サイアノタイプ ガブリエル・レイ 引き伸ばし機 Lucky II-C Cotman Water Colour Paper Jacquard cyanotype kit フィルムレコーダ Polaroid Digital Palette CI 5000S
【サイアノタイプの最新記事】
- サイアノタイプ - その120(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その119(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その118(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その117(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その116(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その115(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その114(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その113(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その112(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その111(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その110(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その109(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その108(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その107(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その106(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その105(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その104(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その103(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その102(引き伸ば..
- サイアノタイプ - その101(引き伸ば..