フィルム・レコーダ(Polaroid Digital Palette HR-6000)を使って、3¼ x 4¼のピールアパート方式パックフィルム(フォトラマ)への出力の前回続き。
前回と同じく12年前(2007年7月)に有効期限が切れたフォトラマを使った。どのプリントも赤味が強く部分的にマスクがかかったように現像にムラができた。HR-6000本体の問題かと疑ってCI-5000Sにフィルムバックを付け替えてプリントしたが同じ結果なのでフィルムの問題なのかもしれない。以下結果(いずれもHR-6000で出力)。
----
別稿「ガブリエル・レイ(Gabrielle Ray)」の百年前のポストカードをスキャンしたデジタルデータにSigma DP2Sの画像をphotoshopでオーバーレイしプリント。本来ならゴミ箱行きのプラスチックのパックをフレーム代わりにプリントを飾ってみた。
こちらも元データはデジタル画像(SONY NEX-3, Carl Zeiss Flektogon 4/25で撮影したモノクローム夕景)を写真加工ソフト(Tonality)でウェザリングしプリント。空が緑がかっているが元にある色ではなく、これはフィルムの悪戯だろう。
パックに前回と今回の結果を入れてみた。パックの一個はeBayで買った3¼ x 4¼パックフィルム用フィルムバックに元から入っていた空のポラパック(これはオール金属製だった)。他は前回と今回で消費したフォトラマのプラスチックパック。背面に百均のマグネットシールを貼って吸着しそうな壁にかける。
(Sigma DP2Sで撮影)
----
有効期限が切れたフォトラマのカラープリントは難しい。思わぬ失敗が多く勉強代が高くつく。あと数箱冷蔵庫にある有効期限切れのフォトラマはしばらく野菜と共に眠ってもらうことにして、サイアノタイプ用途のモノクロームの35mm アナログネガ作成に戻ることにしたい。
(おわり)
【フィルム レコーダ(デジ→アナ)の最新記事】