2019年05月09日

サイアノタイプ - その74(引き伸ばし機)



前回記事のように、スライドプロジェクター(Fujica Birdie Kit3)でのサイアノタイプ・プリントがそこそこ完成をみたので、昭和11年(1936)製の乾板用のハンザの引き伸ばし機(ハンザ特許引き伸ばし機 / Anastigmat F=125, 1:6.3)に取り掛かった。

引き伸ばし機(Lucky II-C)にスライドプロジェクター(Fujica Birdie Kit3)を組み込んだ為、Lucky II-Cの光源としていたSMDユニット(50W)をハンザ引き伸ばし機に転用する。同時にハンザに元から付いていた巨大なコンデンサーレンズをLucky II-Cの口径の小さなコンデンサーレンズに代えた。

46708452325_d40acd27c6_k.jpg


早速、ガラス乾板を用いてプリントを行う。印画紙はvif Art B5 (H.P. surface) paper。焼き付けは約二時間程度、光が回らず四隅が若干欠けているが結果はまずまず。従来光源として用いていた砲弾型のLEDでは難しかったサイアノタイプらしいプルシャンブルーまで表現できた。

47545807002_310b488ce0_k.jpg


47605037121_3878d84f8b_k.jpg


46689645255_5986ab33ad_k.jpg


40657427453_5ad6443b10_k.jpg


32692835407_7d78812264_k.jpg


47603063942_f1674491d2_k.jpg


32794023467_281b3ae5b1_k.jpg


乾板用のハンザの引き伸ばし機に於いてもSMD光源の組み込みによって、プリントは一応の完成をみた。

(おわり)

posted by ihagee at 03:49| サイアノタイプ