2018年12月31日

旧新橋駅(銀座口)・1960年代初め



今年も残りわずか。
平成最後の大晦日。今日の日の入り・明日の日の出をタイムラプス(10秒間隔)で撮影しようとアクションカメラ(Muson MC2)をベランダにセットしている。その結果は追ってご報告。

さて、その間にでもと、サイアノタイプ・プリントを一枚作成(引き伸ばし機:Lucky II-C (Fujinar-E75mm F4.5)、印画紙:vif Art (B5 H.P. surface) )。

旧新橋駅駅舎(銀座口)を1960年(昭和35年)初めに父が撮影した35mmフィルム(Fuji Neopan)を使った。

tokyo-50s-probably-1959_16776841409_o.jpg


tokyo-50s-probably-1959_16342946893_o.jpg

(スバル360が写っている)

46481717452_406c99ad50_k.jpg

(Fujinar-E75mmF4.5で四時間焼き付け・水洗オキシドール漬後、ジャスミン茶でトーニング)

----

YouTubeにロンドン市街の過去と現在を定点観測する動画があった。比較する過去とは産業革命後のエドワード朝時代(1901年から1910年)。別稿(「ガブリエル・レイ(Gabrielle Ray)- その1(ポストカードの女性)」)のガブリエル・レイ(Gabrielle Ray)がゲイティ劇場で踊っていた時代でもある。


(驚くべきことに100年を経過しその間に大空襲に見舞われながらも、街並みが然程変わっていない)

翻って我が国。
明治150年どころか、昭和も遠く過ぎ去り都会は時代の名残を留めていない。あと十数年すれば平成すらそうなるだろう。

(おわり)

posted by ihagee at 10:02| 古写真・映像