2018年11月18日

Exakta RTL1000 - 虫眼鏡(単玉)レンズ(その28)


元淵江公園の一画にある足立区生物園を昨日(11月17日)訪れた。足立区民に無料開放ということで大変賑わっていた。同園を訪ねたのは、アクションカメラ / Muson MC2 Pro1「進化版」(型番:JP-MC2-MU)での撮影目的である。

Muson.png


CIMG3551.jpeg


exaktartl2.png


Exakta RTL1000 - 虫眼鏡(単玉)レンズとタイトルを打っているが、本ブログはFilm Photographyとあるようにアナログ媒体を趣旨としているので、生き物をデジタルとアナログで撮影した結果を比較してみたいと思った次第である。以下、動画の通り(無声)。



動画に差し込んだアナログ写真:
2016年12月16日
Rolleiflex SL66 / Rollei-HFT Planar28/80レンズ & 虫眼鏡レンズ /
Kodak Tri-x 400 & Lomography Redscale XR 50-200
2017年7月14日
Exakta RTL1000 / 虫眼鏡レンズ /
Fuji Color100 & Fuji SuperiaPremium400

蝶たちの僅かの間でもこの世に生きた証はフィルムの方がドラマチックに表されている。その瞬間の気が凝縮されて記録されるフィルムにやはり惹かれる。

ローワン・アトキンスン主演の最新作「ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲」が東宝東和系映画館で上演中(実に面白い)。イングリッシュ同様、私なりに最後はアナログを以って、薄っぺらで小生意気なデジタル仮想世界に逆襲してみた次第である。

この新作。これまで無口だったアトキンスンが喋り出した。無声映画がトーキーになったようだ。個人的には喋らないで演技して貰いたかったが。アナログフィルムカメラならぬ、アストンマーチン V8 ヴァンテージがバイプレーヤーとしての存在感を示している。




(おわり)
posted by ihagee at 10:23| Exakta