閉場まであと僅かとなった築地市場。
拙稿「サイアノタイプ - その56(引き伸ばし機)」で触れた通り、フィルム撮影の結果を以下報告したい(Canon AL-1 / Kodak 400 Tmax / Carl Zeiss Jena, Flektogon 4/25)。
撮影当日(2018年9月15日)は本降りの雨天だった。
雨でしっとりと照り映える地面はやはりモノクロームと相性がよい。
----
その昔の秋葉原を思い出した。駅を降りるとツンと玉ねぎの臭う神田青果市場があった頃の秋葉原である。白物家電と無線とオーディオの街はケーブルだらけのこんな建物があちこちにあった記憶がある。
----
場外市場の飲食店はどこも満員。観光客がもっとも集まる場所でもあるが、写真としてはあまり面白みがない。
----
市場の中をぐるぐると歩き回る。雑然と暗みと匂いが秩序を伴って渾然となっている。
----
魚ばかりでなく、青果などの商店も軒を並べる。
----
マグロが解体される様子を間近で見ることができるのも築地の良さだった。包丁を並べていた。新市場(豊洲)では高みからガラス越しの見学だそうだ。
----
人と仕事が隙なく鋤き込まれたかの小さな空間。昭和の原風景。
----
ひとけのないバックヤードの隙間から賑わいを撮影。小さな間口が額縁のようにその先の景色を飾る。
----
----
ダイバーシティやらレガスィーやら、とかく横文字を気取る都知事だが、多様性・歴史と日本語で言い換えれば言行不一致ともなる。横文字のスローガンでさも良さげな印象を我々に植え付けることが、この国の役人の小賢しい知恵なのだろうか?
ネズミも含め雑たるものを一掃し、綺麗さっぱり隅々まで明るい工場のような新市場やら何から何まで企画演出された場外市場に情緒を求めて歩く人がいるのだろうか?自ずからなる空間ではなく、すべてあらかじめ緻密に管理・計算された中に魚と人間を組み込んで、巨大な収益システムの歯車に見立てる。モダン・タイムスなのか?


私の写真に2016年に築地に訪れたという外国人が
I visited Tsukiji Market in 2016, I am curious to see the new location, I wonder if it will be as interesting as the original one.
とコメントしてきた。
(豊洲に)築地と同じ感興があるのだろうか?
外国人ですら、失われようとしている価値に気づいている。
----
2020年東京オリンピック・パラリンピックがなければ、おそらく残ったであろう過去からの時の流れ。経済活動=五輪、スポーツの祭典は二の次・三の次。歴史的資産さえ薪のように経済のかまどに焼べてしまう。過去の歴史を継承すべき世代が、スパッと断絶してしまう。これまで積み重ねてきた解釈の継続性・安定性を放擲してそれが賢いことだと。
「均整のとれた総体としての人間」を目標とし「人間の尊厳保持」に重きを置くことをその憲章に定めるオリンピック。この精神にしてその現実はどうであろうか?オリンピックがその歴史上、国威発揚の手段として使われて久しい。国の威信の下で人間が「はじき出され・もぐらされ・追い上げられ」る。人間に資する憲章の精神と、人間を疎外する現実社会との差が、先のオリンピック(1964年)から50年の繰り返しの中で全く縮まっていないことに気付く。
五輪というわずか数週間のスポーツイベントのために、歴史が消される。市井の人々の暮らしが数十年と染み付いた街並みが壊される。「五輪」という破壊、破壊を伴うドサ回りのスポーツ興行こそ時代遅れであろう。
(おわり)
【東京オリンピックの最新記事】
- オリンピックマーケティングの脱法性(商品..
- 大会組織委員会の犯罪・要点整理
- 大会ブランド保護基準は「定型約款」たり得..
- 東京2020ライセンシングプログラム「ラ..
- 組織委はアンブッシュ・マーケティングを自..
- この商標よ〜く考えると、おかしくないです..
- IOCへ権利譲渡!?
- IOC登録商標『五輪』無効審判関連動画(..
- IOC登録商標『五輪』無効審判関連動画
- MIKI 庶民大学(IOC登録商標『五輪..
- 使用意思 / 慣用商標
- 「これまでのIOCの言い分を考えてみよう..
- 商標登録前の『五輪』の世界はどう見えるの..
- IOC登録商標『五輪』無効審判での無効理..
- 「あなたたちどうして自分たちの言葉を大事..
- "IOCを相手取った" 審判請求書が受理..
- " 「五輪」も商標 IOCの愚!?" 東..
- 遂に「IOCを相手取った」登録商標『五輪..
- 玩物喪志の一言に尽きる
- オリンピック、そして日本社会を蝕む商品化..