2018年01月21日

Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)レンズ(その13)



東京ドーム(後楽園)で毎年恒例開催されている<ふるさと祭り東京>に出かけてみた(2018年1月19日)。今年で10周年とのこと。私もこのところ毎年訪れているので出店者にも覚えのある人が増えてきた。都会生活では使うことのないお国ことばで挨拶を交わす来店者の姿もある。

私としては当然ながらフィルム撮影を試みた。ドーム内の照明下でノーフラッシュで撮影するには超高感度フィルムが必要となる。普段滅多に使うことのないFujifilm Natura 1600の36枚撮をCanon AL-1に詰めて、Schneider-Kreuznach TELE-XENAR 135mm/F3.5(Exaktaマウント)とVixen's pocket lupe P45N(3.5倍率)を用いた虫眼鏡(単玉)レンズを用いた。Schneiderレンズは総金属製でずっしりと重い。

Exakta VX1000.jpeg

(Exakta VX1000に搭載したSchneiderレンズ)


CIMG4493.JPG

(Exakta RTL1000に搭載した虫眼鏡(単玉)レンズ)


ExaktaマウントのSchneider-Kreuznach TELE-XENAR 135mm/F3.5はコンバータリングを介してCanon AL-1に搭載する。

CIMG4504.JPG


自動絞り機能が利かないのでレンズ側は最初から絞った状態にしておく。絞り優先でシャッタースピードを応じて決める上で絞り優先AEのCanon AL-1はとても都合が良い。ファインダー内には適正なシャッタースピードが表示されるので手ブレの範囲を認識できるからだ。暗いドーム内であってもフォーカスエイド(ピント合わせのアシスト機能)は働いた。

AL1.gif

(AL-1は絞り表示に代えてシャッタースピードがファインダー内に表示される。下部はフォーカスエイド)

4群5枚構成単焦点のSchneiderレンズは開放絞りから高い解像を示すと評されている。その通り過不足のない絵を提供してくれた。超高感度フィルムを使ったこともあって粒子感は否めない。デジタルカメラであれば一様に光を計算するだろうが(私は「魚拓」と読んでいる)、フィルムは粒子毎に複雑な条件で反応をしている。その結果はフィルムらしい表現力を示してくれた。照明に浮かび上がる人物の立体感(質感)は明らかにフィルムが優っている。

Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018

(秋田・竿頭まつり)


Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018

(岐阜・郡上おどり)


Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018

(沖縄・エイサー)


Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018

(あきた観光レディー)


Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018

(兵庫観光レディ)


Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018

(笑顔が眩しい・ミス沖縄)


----

Schneiderレンズで工芸職人たちを写すとちょっと怖そうだが、

Analog Film, Canon AL-1, Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 3,5/135, Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


しかし、Vixen's pocket lupe P45N(3.5倍率)を用いた虫眼鏡(単玉)レンズでは人柄が滲んでいた。

Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


親子で創作陶芸を販売されている。手づから作品を紹介するお父様の優しい眼差しが印象的だった。

----

Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


カメラに気づいて笑顔を返してくれた。

Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


竿頭まつりも幻想的に写る。

Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


Analog Film, Canon AL-1 (DIY single lens using Vixen's ‘pocket lupe P45N’ magnifying glass,  Fujifilm Natura 1600, Location: Korakuen-Dome, Tokyo, Japan, January 19, 2018


Schneiderレンズでは他に色々と写したが、面白みに勝る虫眼鏡(単玉)レンズでもう少し撮影しておけばよかったかもしれない。来年のふるさと祭り東京でさらにチャレンジしてみたい。

(おわり)



posted by ihagee at 12:02| Canon AL-1