前回記事の続き。
Canon AL-1と自作レンズ二組を持って、浜離宮恩賜公園へフィルム撮影に向かった(8月25日)。ビクセンのクリエールルーペPB60とポケットルーペ P45Nを用いたレンズ二組で、前者はマルチコート非球面収差の光学アクリル製(価格:1,600円程)、後者はガラス製(価格: 400円程)。
(ビクセン・クリエールルーペPB60を用いたレンズ)
(ビクセン・ポケットルーペP45Nを用いたレンズ)
以前紹介したような工夫を施したPLフィルターも持参。
----
今回はポケットルーペP45Nでの作例を掲載したい。なおフィルムはKodak Ultramax400を使う(スキャナはEPSON GT-X980、トリミングと明度補正以外エフェクトはかけていない)。このレンズは足立区生物園ですでに試している(拙稿「Exakta RTL1000 - 虫眼鏡(単玉)レンズ(その26)」)。
前回のクリエールルーペPB60は遠望ではピントが合わないが、このポケットルーペP45Nでは以下の通り。開放で被写体深度が深いまま全体にボケを作るという矛盾も可能。400円でも日本製(ビクセン)ゆえか?
----
炎天の下で結婚式場のポスター撮影か、振袖と紋付のカップルが汗をぬぐいながらコスモス畑を背にポーズを取っていた。無論商用だから便乗して撮って悪いかなと思いつつ、外国人観光客と混ざって遠目に撮影した。その分には許してくれるかなと勝手な憶測。
----
さて、肝心のコスモス。クリエールルーペPB60(アクリルレンズ)と比較すればヘーズ(haze)気味だが背景との色の溶け合い方はスムース。花びらもしっかりとした厚みがある。そう見えるのはガラスレンズだからか。クリエールルーペPB60よりも被写体深度があるので前後の奥行き感が出せた。
----
逆光で撮った。ちょっと物憂げな秋桜になった。
400円程度のポケットルーペP45Nとフィルムでデジタルにはない雰囲気を捉えることができた。
(おわり)
【Canon AL-1の最新記事】
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..
- Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)..