桜が満開となった4月8日、日が落ちてからランタンに浮き上がる桜を中判カメラにて撮影(場所:埼玉県朝霞市黒目川)。Rolleiflex SL66と虫眼鏡レンズの組み合わせでKodak TRI-X 400(モノクローム)を使った。絞りもない素通しのレンズであるが桜並木全体を撮影するに相応しい露出が決められず、ランタンを中心の絵となった。その撮影結果の報告。
同じ組み合わせで昨年六義園のしだれ桜を撮影していた(フィルムはFuji Pro 160 NS)。

デジカメ(Exilim EX-ZR10)で状況撮影:
以下、フィルムでの作例(Scanner: EPSON GT-X980):











----
思っていた通りフレアが出ている。ランタン中心ゆえに構図がワンパターンになりやすいのが残念なところ。その中で奥行き感のある花びらの影絵のこの一枚がまずまずの出来かもしれない。その昔の幻灯機(マジック・ランタン)の映し出す絵とそっくりになった。:

(おわり)
【Rolleiflex SL66の最新記事】
- Rolleiflex SL66 - ポピ..
- Rolleiflex SL66 - 風薫..
- Rolleiflex SL66 - 暖色..
- Rolleiflex SL66 - 日光..
- Rolleiflex SL66 - 日光..
- 足立区生物園(その3)
- Rolleiflex SL66 - 日光..
- Rolleiflex SL66 - 薔薇..
- Rolleiflex SL66 - 薔薇..
- 足立区生物園(その2)
- 足立区生物園(その1)
- Rolleiflex SL66 - 咲き..
- Rolleiflex SL66 - 年の..
- Rolleiflex SL66 晩秋の景..
- 花やしきのBeeタワーと上野こども遊園地..
- Rolleiflex SL66 - 拡大..
- Rolleiflex SL66 - 拡大..
- Rolleiflex SL66 - 拡大..
- Rolleiflex SL66 - 拡大..
- Rolleiflex SL66 - 拡大..