2016年03月27日

Rolleiflex SL66・安価なレンズ

以前の記事でも触れたが、フォーカルプレーンシャッターで且つレンズ面を50mm繰り出せるフォーカシング機構のRolleiflex SL66ではレンズシャッター式の中判カメラでありえないレンズの選択肢がある。

以下4種類のレンズを用意してみた。

その1:
拡大鏡(レンズ直径:65mm, レンズ倍率:2.3倍、日本製・価格1,000円)

CIMG3536.jpeg

CIMG3548.jpeg

その2:
拡大鏡(レンズ直径:60mm, レンズ倍率:2倍、キャンドゥの百均商品)

CIMG3534.jpeg

CIMG3547.jpeg

その3:
マクロフィルターNo.4を2組(+Kenko ND-4 フィルタを組み合わせたもの)

CIMG3537.jpeg

CIMG3549.jpeg

その4:
ジャンクのオリンパス Wide-Sからのドナー(前玉・H.Zuiko-W f=3.5cm)

CIMG3544.jpeg

CIMG3546.jpeg

なお、これらレンズをカメラ本体に取り付けるためには以下のアダプタを組み合わせて用いた。
・M42 - Rollei SL66アダプタ(RAF CAMERA・ロシア製 eBayを介して4,000円程度で購入)
m42x1-helicoid-to-rolleiflex-sl66-adapter-65e.jpg

・M42用クランプ付きバレル(65mm内径・Printing Nikkor 150mm lens用・RAF CAMERA・ロシア製 eBayを介して4,000円程度で購入)
Rafcamera.png
・M42-46 ステップアップリング(中国製・eBayを介して400円程度)
・M46-58 ステップアップリング(日本製・ヤフオクを介して400円程度)
・中古のラバーフード

それぞれのレンズでの撮影結果はいずれアップするつもりである。

追記:
SL66のバヨネットマウント(Type VI)に対応したレンズアダプターについて、Copal No.0(取り付け穴径35mm)かNo.1(取り付け穴径42mm)のレンズを装着可能なレンズボード(アダプター)が入手可能である旨、先の記事において触れた。レンズボードなので穴にはスレッドがない。レンズボード仕様の大型カメラ用レンズには都合が良いだろうが、それ以外のレンズを装着するにはスレッドが欲しい。
そこで、探していたところロシアのRAF CAMERAというカメラアクセサリー専門店でスレッドやクランプが付いたアダプターが種々販売されているのを知った。その店のHPからも米国eBay上のショップからも注文できる。購入前に仕様について色々とメールで質問したが(英語)、店主が適切に即答してくれた。そして届いた製品もアルミの削り出しで丁寧に加工されておりSL66への装着に何も問題がなかった。ハッセルを伊達にコピーしたわけではないお国柄。ローライもお手の物だろう。SL66に限らず各種カメラの特殊なアダプターを安価に手にいれることができる。良心的な店なのでお勧めしたい。

(おわり)
posted by ihagee at 19:58| Rolleiflex SL66