2021年04月10日

再び迎えた



記事の続き。

マンション住まいゆえ、家内の実家の庭先に骸を埋めさせてもらった。鳥といえども家族なんだからと義理の母が線香をあげてくれたが、これでぴーちゃんも青い空に帰っていったことだろう。

スクリーンショット 2021-04-10 6.39.24.png


----

生活のリズムの一部となっていたものがなくなってしまい、私以上に家内が気落ちしてしまったのでぴーちゃんの生まれ変わりと思って新たに一羽迎い入れることにした。

14年前に鳥を求めた三鷹の小鳥屋は今は無い。成増に昔ながらの小鳥屋(久保小鳥店)があると知り車を走らせた。窓辺に数羽の籠の鳥と、おばあさんが一人店番をしているこじんまりとした昭和の小鳥屋である。

セキセイの雛が三羽ほど籠におり、その中にぴーちゃんと同じ黄と緑の一羽がいた。色柄違いの他の二羽が活発に湯煎した粟餌に喰らい付いている中、籠の隅で蹲って何となく弱々しい。二羽に時折組み敷かれているが、おばあさんは「鳥にも性格がありますから優しい子なんでしょう」と、生まれて一ヶ月経っていない嘴が未だ黒く性別も不詳のその弱々しい一羽を餌とともに購入した。

----

スクリーンショット 2021-04-10 6.34.49.png


小鳥店では他の二羽に餌を独占されていたのか、我が家での日四度の餌付けでわずか1日を経ただけでも、全体的にふっくらとし活発に動き回るようになり、吊るした止まり木にもう乗っている。口元もモゴモゴさせているのでいずれ言葉も覚えることだろう。鼻先が薄紅っぽいので雌かもしれない(先代は雄だった)。名前は当然ぴーちゃんである。

スクリーンショット 2021-04-10 6.36.25.png

スクリーンショット 2021-04-10 6.36.03.png

スクリーンショット 2021-04-11 12.06.53.png


生活のリズムが戻り、先代同様、しっかり家族として彼?彼女?と付き合っていくつもりである。

(おわり)


posted by ihagee at 08:57| 日記

2021年04月09日

サイアノタイプ - その116(引き伸ばし機)



51000446431_1d1835d6e6_c (1).jpg


本ブログの「フィルム・レコーダ(デジタル⇒アナログ変換)」カテゴリーで紹介したポラロイド社のフィルムレコーダーHR 6000でFuji Acros II(36枚撮)をサイアノタイプのアナログネガ目的に数本露光させた。

元画像はデジタル(Sigma DP2Sでのデジタル撮像およびポストカードのスキャン画像)のデジタル⇒アナログ変換を介し且つコントラスト等デジタル処理で演出を加味しているので、そのアナログネガは本来の「アナログ」ではない。プリント過程が引き伸ばし機を使ったアナログということだからとそれでも「アナログ」と言えなくはないが、アナログカメラで撮影したフィルムをネガとする本稿当初からのサイアノタイプの「アナログ」性からすれば宗旨替えである。

----

コロタイプ印刷を含む写真製版のモノクロームのポストカードをスキャンし同上の過程でアナログネガを作成しサイアノタイプで数枚 Cotman Water Colour Paper B5 Fineにプリントをした(引き伸ばし機:UV光源のLucky Attache-35(EL-Nikkor 1:2.8 f=50mm)/ 露光時間約四時間)。

50970533313_e1a4cca3b9_k (2).jpg

(ガブリエル・レイ Gabrielle Ray のプリントと用いた135フィルム)

51039648563_a8c3b1d79e_k.jpg

51082932638_d3b14a0b3a_k.jpg

51090688631_cd7af5b64f_k.jpg

----
以下はトーニングを施したもの
51004197688_fe796d4daa_k.jpg

51063719172_0597ed7afa_k.jpg

51066769247_5d1324f8a9_k (1).jpg

50999995605_33c7d93e70_k.jpg

51089469747_8f1e5546e0_k.jpg

51098418289_73e272a77c_k (1).jpg


ロンドンGaiety Theatreの舞台俳優、ガブリエル・レイは商業写真(ポストカード)にその姿を今に残している。フォトジェニック(今風に言えば「インスタ映え」)の先駆であり、世界で最初に美容整形(鼻梁修正)をした女優でもある。ファッション・フォトグラファー、セシル・ビートン(Cecil Beaton)は幼少期に実際に舞台で接した彼女(およびGaiety Girls)を元にミュージカル「マイ・フェア・レディ(My Fair Lady)」のイメージを作り上げた(拙稿「ガブリエル・レイ(Gabrielle Ray)- その6(在りし日の事ども)」)。

----

Sigma DP2Sでのデジタル撮像を元にした135フィルムでのプリント:
51052549323_1d38215caf_k.jpg

51060944721_a4cbe1c7c2_k.jpg

51054851322_20b1583aab_k.jpg

51064720698_3c66b3d421_k.jpg

51074625736_2ce8b65e95_k.jpg

51072178957_a320ac5e5a_k.jpg


----

スクリーンショット 2018-05-03 5.14.58.png

スクリーンショット 2018-05-03 5.15.29.png

スクリーンショット 2018-05-03 5.15.38.png

スクリーンショット 2018-05-03 5.15.46.png


UV光源・アナログネガでの最初のサイアノタイプ=拙稿:「
サイアノタイプ - その8(引き伸ばし機)
」の頃のプリントからすれば我ながら大進歩と勝手に自賛している。

(おわり)

posted by ihagee at 06:46| サイアノタイプ

2021年04月06日

無償の愛



インコのぴーちゃんが死んだ。
大好きだったヒヨコのおもちゃに肩を寄せたまま朝方冷たくなっていた。
三鷹の小鳥屋から迎い入れて14年。何気ない仕草にどれだけ心が和んだことか。

無償の愛というものを我々人間に与えて役目を終えたその小さな骸にありがとうと手を合わせた。

IMG_1354.JPG

SDIM1434a.jpg


(おわり)

追記:
別項(サイアノタイプ )で紹介の手法(Sigma DPS2で撮影したデジタル画像を35mm フィルムに変換)で "遺影" を引き伸ばし機を使ってプリントしさらに羽根を添えてラミネートした。
51099618862_b37bcbf2d9_k.jpg

51100034518_a385e2e78b_k (1).jpg

51099651086_e54293bad1_k.jpg


1_Fotor.jpg


関連記事:「心の癒し・インコでも人間でも
posted by ihagee at 18:02| 日記