2021年02月18日

森ファミリーの披露目



東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(TOCOG)の新会長に橋本聖子氏(参議院議員/比例区)が就任。橋本氏は五輪相を辞任し丸川珠代氏(参議院議員)がその後任となる。なお、橋本氏は自民党党籍から離れるが議員辞職はしないと伝えられる。

----

組織委の理事でもない橋本氏をいきなり会長に選ぶこと自体、公益財団法人である東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の定款に違反する(第24条)。のっけからコンプライアンス違反の上に、五輪相から組織委へのスライド人事(菅政権による政治介入)、議員辞職をせずに組織委会長職を務めるなどは、政治的中立を掲げ、組織委にもその中立を導入すると明記するオリンピック憲章に抵触しかねない。

森喜朗前会長の女性蔑視発言に発した会長人事は女性をその後任に据える結果となったが、形ばかり女性を立てて実質は森氏がその裏で政治力を維持することは誰の目にも明らか。その職を固辞したものの、組織委全体で「わきまえて頂く」圧力がかかったのか、選定過程の議論が外側から一切見えず箝口令まで敷かれた。一家主義的な考えに押さえ込まれて「個人」としての固辞を撤回せざるを得なかったのだとすれば、それも「わきまえて頂く」ことになる。強権力者の鶴の一声で選挙もなく決まるところなど、あたかもご託宣で人身御供の類ではないか。これも、臣民ならば「わきまえて頂く・承知して頂く」「神の国」の倣いなのか?民主主義とは程遠い。こんなことが公益財団法人の組織としてのガバナンスなのだろうか?

橋本新会長就任に「軽量人事」ぶりを論うことは、当の橋本氏に対して失礼だと憤る識者もいるが、橋本氏にしろ丸川氏(新五輪相)にしろ「余人を以って代え難い」と言われた後見人の姿が見え隠れするのだからその神輿が軽いと見られても仕方ない。橋本氏にその職責の全てを期待しなくても良いように親でもある後見人が陰で支えることだろう。

今般の川淵氏に始まる人事で森ファミリーによる公益財団(TOCOG)私物化の根深さを思い知った。モリンピックと揶揄されるだけのことはある。しかし、開催中止となったら、組織としてのこれらの杜撰は招致段階での裏金買収疑惑(JOC)と共に違約行為としてIOCから落とし前を付けさせられることになるかもしれない(オリンピック関連商標の違法ライセンス問題も含む)。2016年リオ大会の大会組織委員会会長逮捕にみるように、あまり調子に乗って得手勝手が過ぎると後が怖い。それを知ってか森ファミリーは何が何でも開催しなければならない立場になっている。当初の開催の大義=福島の復興など招致段階での踏み台でしかなく、コロナに打ち勝った証とか言っていたのもいつの間にやら、コロナとは関係なく開催・・などと大義すらなくなっている。内外の世論の大半は公衆衛生上、開催反対(中止)の立場を取るのに、是が非でも開催の組織委と今般の情実的人事は理性を失った騒ぎでしかない。

この狂騒劇も幕引きは近い。世の大半の理性はそう告げている。

(おわり)
posted by ihagee at 19:38| 日記