2020年03月31日

"オリンピック命" と言わせる日本の落日(続き1)



静岡県周智郡森町にある曹洞宗の寺院「大洞院」のある墓は墓石の周囲が削り取られてボロボロだそうだ。



墓石の欠けらを持ち帰るとギャンブル運が上がると博打好きな人にとっては有名な墓とのこと。神頼みのその神は森の石松。侠客つまりヤクザ。浪曲・講談・映画・ドラマの世界では義理人情に厚いキャラだが実在の人物か史実上は疑わしいとされている。

----

"オリンピック命" と言わせる日本の落日 の続き。

”・・・政治も不要な神仏の世界にいるようである。アベノミクスなどの現政権の経済施策の総括を運・不運で語るのであれば、そもそもその施策自体が博打と同じだと明かしているのだろう。鉄火場の遊び人に国民を喩えて、運がない人もいる、と言うに等しい。その通り、博打的な施策であるから鉄火場の表現になるのだろう。アベノミクスの一体何本放ったか知れない矢も的矢だし、カジノ法案はまさに博打だし、異次元金融緩和は裏世界であって、ことごとくテキ屋の稼業である。ならば麻生大臣の物言いは素直と言えば素直である。日本会議なる異世界の詔に耳目を傾ける政治家が結集した安倍政権であれば、政治も不要なテキ屋か神仏の世界観なのだろう。”(運・不運でかたづけるなら神仏の世界

----

「神頼みみたいなところはあるが、そうした気持ちが必ず通じていくんじゃないかと思って、来年夏の開催へ不退転の決意で臨むしかない」と大会の成功を誓った。(東京オリンピック・パラリンピック競技大会開始日程合意について、組織委の森喜朗会長弁 / 2020年3月30日)

テキ屋か神仏の世界観で国民の命を五輪と天秤にかける。将来世代の懐にまで手を突っ込んでカネの無心をする(延期も含め開催費用の損失分は税金で補填)。1998年冬季オリンピックが開催された長野市は開催のために借り入れた額は利息を含めて約694億円となり、その償還は2018年度までかかった。借金返済に20年を要したことになる。これはオリンピックの様々な利益を享受した世代ではなくその次の世代に負の遺産をツケ送りしたに過ぎない。長野大会とは比較にならない程の巨費を投じた東京大会は延長費用も含め一体いくら将来に亘って東京都(都民)は償還し続けなくてはならないのかその期間も含め何の試算も我々は知らされていない。いずれ日本政府(国民)が損失を補填することになろうが、その額がいくらなのかも知らない。

----

商業主義が萌芽した1984年ロサンジェルス大会(夏季)以降、夏季冬季大会は放映権などコマーシャリズムの権利がついた "旬の" 商品は経済利益をスポンサー企業にもたらすが、その権利商品は「今だけ、カネだけ、自分だけ」の権利ビジネスであって、開催後はもっぱら施設費用など負の遺産が開催都市に残される仕組みになっている。スポーツが持つ価値を商品に抱き合わせ(放映権・グッズなど)売り切って損得勘定をすれば、IOCファミリー、スポンサー企業などにとって得であっても開催都市および市民にとって損益ばかりが残る。世界がウィルス禍となろうと人命よりも開催に決意やら神頼みし、将来世代の懐に手を突っ込んでカネの無心をする姿は人として浅ましい(浅ましさの最たるは、一瞬の灯火の為に100,000年後まで負の遺産を残す原発事業 / 100,000年後の安全)。

----

森の石松の墓石は、一発勝負の願掛け分、だんだん削られ、過去何回か建てかえられているそうだ。削ったところで大抵すってんてんになるは博徒で、胴元が儲かるものと昔から決まっている。

「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く」<森喜朗元首相の神の国発言>。その神の国の御使たる(IOCのエージェントでもある)森大会組織委員長の一発勝負の願掛けならぬ「神頼み」などに承知できるワケがない。その鉄火場に張られるのは我々の命だ。パチンコ店が立ち入り自粛対象とならないのも同じ鉄火場と考えれば腑に落ちる。胴元と繋がる政治家が上がり(=献金)欲しさに自粛させない。たとえウィルスの培養皿になろうと「今だけ、カネだけ、自分だけ」なんだろう。


(安倍:布マスク二枚の「日本の技術力は落ちていない。ワクチンができる。大丈夫」/ 石松の墓のかけらに託す程度の当て推量 / 「科学の樹」のないこの国の暗愚

そんなテキ屋の稼業が「しっかり承知して戴く」神の国なら、神風がそよとも吹かずに敗けたあの日のように日本の落日は近い。しかし、それすら神の国の住人にとっては運・不運で片付け痛くも痒くもないが、片付けられる側は塗炭の苦しみを味わう。そのような歴史の轍を踏んではならない。

(おわり)

追記:
ローマ教皇、疫病終息にゆかりの奇跡の十字架を前に「イタリアと世界に影響を及ぼしている今回のパンデミック(世界的な大流行)の収束」を祈り、「大勢の感染者の癒やしを乞い、多くの死者を追悼した」という(2020年3月15日)。

片や「どうかオリンピック開催が叶いますよう」と、神に願掛けをする我が国。これで開催できなかったら「世界はとんでもないことになっている。人間生活はなくなっているかもしれない。」などと森喜朗大会組織委員会会長は世界・人類までオリンピック開催成否の天秤にかけ挙句に道連にするかの妄言。その不退転の決意を評価する愚妹な連中共々「今だけ、カネだけ、自分だけ」のミーイズムたる "オリンピック命" を国際社会に大発信している。苦しむ隣人へいたわる言葉一つない無神経ぶりに国際社会から非難轟々となるは理の当然。


posted by ihagee at 03:17| 日記

2020年03月29日

Canon AL-1 - 虫眼鏡(単玉)レンズ(その20)



今年はウイルス禍の影響を受けて、地元恒例の黒目川花まつりは中止となった。不要不急の・・とお上が言ったところで桜の下にござを敷いて遠慮がちに花見をする人もいる。例年よりも一週間早い開花だった。

Sigma DP2S(デジタル)とCanon AL-1(アナログ)で三分咲きの春を撮影した(撮影日:2020年3月21日夕刻)。

まずはSigma DP2S(ISO:100):

1 (1).jpg

3 (1).jpg

6 (1).jpg

8 (1).jpg

2 (1).jpg

4 (1).jpg

5 (1).jpg


RAWデータ処理ソフト(SIGMA Photo Pro 6.5.2)で「RAW現像」を行いJPEGで保存。35mm換算41mm相当の固定焦点レンズゆえに接写ができないが、Foveon X3の描写力は素晴らしい。しかし、本ブログはフィルムをモットーとするのでヘソを曲げて表現力をアナログに求める。

----

49708077806_bb8622bbeb_c.jpg


Canon AL-1(虫眼鏡レンズ)でのフィルム撮影作例(Kodak Ektar 100):

49708036842_13767933b3_c.jpg

49707183718_a54ac56b38_c.jpg

49707184053_1ae22c82e9_c.jpg

49708037812_69814c790e_c.jpg

49707717471_6d010f1517_c.jpg

49707184768_3692783091_c.jpg

49707184998_e3fa80b2ee_c.jpg

49708038502_c71302dcc0_c.jpg

49707185363_9aa4c0740f_c.jpg

49708039137_cff3ee3914_c.jpg

49707185898_57889e3b51_c.jpg

49708039537_464306d5f1_c.jpg

49707186328_eda0b6391c_c.jpg


春の和らいだ光を花びらに纏わせるにはフィルムの方が良い。デジタル写真でエフェクトをかければどんなイメージも容易に得られるだろうが、フィルムの流儀はそんな姑息な改ざんをしない。カメラもレンズも有り体に光をフィルムに当てるだけ。忖度をしないから失敗もやらかす。それが世の逆を行ってとても好きだ。

(おわり)

posted by ihagee at 19:04| Canon AL-1

2020年03月28日

"オリンピック命" と言わせる日本の落日



”「天下の日本製鉄が高炉を閉鎖し、巨額赤字を計上するなんて、いよいよ鉄鋼の時代が本格的に終わろうとしているようにしか思えない」 日本製鉄と関わりの深い二次加工業者はこう肩を落とした。”(「日本経済の中心だった日本製鉄の没落…高炉閉鎖&巨額赤字計上、鉄鋼の時代の終焉」(Business Journal 2020年3月11日記事から引用)



----

「鉄は国家なり(ビスマルク)」、鉄鋼生産量は古今東西を問わず国力を表す重要な指標とされる。

要件定義から始まり方式・詳細設計、実装・単体・結合・運用テストといったシステム発想(フルスクラッチ)の塊たる製鉄業が我が国の産業の底力となっていた。その底が失われつつある。鉄鋼の時代の終焉であるばかりか、経済成長を支えたモノづくりのベンチマークが消え去ることでもある。

----

「老兵は死なず、ただ消え去るのみ(マッカーサー)」、製鉄業は日本国から消え去り他国に逃れるだけのこと。鉄を逃し代わりに「おもてなし」なるヤワな水へインフラストラクチャを拡大してきたのが安倍政権7年の経済施策であった。実体感を伴わないフワフワと浮ついた空気は「おもてなし」およびオリンピックに象徴されている。

”オリンピックや国際観光(インバウンド)が我が国の経済政策の主柱だからオリンピック開催中止はあってはならないと主張する者が大半だが、そんな危なっかしい水物に賭けなくてはならないほどこの国の製造業を中心とする産業力は凋落し国民の大半は貧しくなったということでもある。経済構造の根本的な問題や課題に取り組もうとせず、一発勝負・賭け事紛いのオリンピックにこの国の命運を委ねなくてならないその政治経済の貧すれば鈍する無分別ぶりが、"オリンピック命" と言わせるのである。1964年東京大会は高度経済成長で見事に復興した日本を国際社会にデビューさせる為の通過儀礼だった。オリンピック自体、当時は商業主義に非らずその儀礼的意義を十全に満たした。2020大会の "オリンピック命" ぶりはその逆に、目先の利害の成否に周章狼狽する日本の落日ぶりを象徴している。”(拙稿「父さんはどうしてヒトラーに投票したの?」)

安定しない水もののサービス業がお笑い芸人やお茶汲み坊主官僚共々、安倍政権の経済施策の真ん中に居座り、オリンピック開催有無がこの国の命運を分けるまでになった。その運も「今だけ・カネだけ・自分だけ」で宵越しの銭同様のあぶく銭ゆえに常に将来を質に入れなければならない。将来世代の懐まで無心してそれで百年の計を語ろうというのだから悪筋も良いところだ。事故原発の始末一つできず将来に負の遺産をつけ送りにし「アンダーコントロール」とうわべを取り繕う。その壮大な無責任の上にオリンピックがある。

科学や知性と何の接点も持たないおよそ先進国の国柄に相応しないバクチをこの国の経済成長の柱としたのが安倍政権であり、刑法上の犯罪であるカジノを有史以来、はじめて合法化するという大罪を犯した。有史以来人類共通の禁則たる「法度」を許して、何の天下の政道を正すことができようか?

延期開催であろうとそのバクチたるオリンピックにエールを送らざるを得ないこの国。COVID-19対策よりもオリンピック大事と国民の命まで天秤にかける。オリンピック(延期開催)に取り憑かれた日本は、現実の事象(パンデミックのウイルス禍)と何の脈絡もないワンダーランド(おとぎの国・不思議の国)として、その現実に立ち向かっている欧米の人々の目には異様に映る。

落日の最後の残照を以って "美しい国" などと言い繕わせて、安倍首相に花道を飾らせてはならない。ウイルス禍が延期開催時にも終息していなかったら「世界はとんでもないことになっている。人間生活はなくなっているかもしれない。これを超えられないようだったら地球が滅亡していくっていうことになるんじゃないですか。」などと森喜朗大会組織委員会会長に "オリンピック命" と言わせてはならない。人の命や世界を軽々しく天秤に賭けるようなオリンピックなら無くて結構。この国際的危難に祭り事など迷惑千万極まりない。中止とし今はウイルス禍に専念することが国際協調。それが日本の国際社会に示すべき姿。

(おわり)


posted by ihagee at 10:20| 日記